『たのマイカルテ』は、日々の健康管理や、医療機関受診に役立つ機能が豊富な、”健康づくりサポートアプリ”です。

たのマイカルテは、 日々のバイタル情報の登録・管理、医療機関への予約情報や処方・検査内容の確認などができるアプリです。
日々の健康管理でポイントを貯めることができます。

健康づくりサポートアプリ”たのマイカルテ”

 

主な機能

  • ポイント獲得:健康づくりに取り組むことでポイントが貯まり、貯まったポイントに応じて特典を受けられます。ポイントの詳細は次項をご確認ください。※たのマイカルテを起動するとポイントが加算されます。

  • 各種健康情報登録:服薬状況やバイタル情報、食事情報を記録・管理することができます。

  • 診療予約確認:医療機関への予約情報を確認できます。また、予約情報のリマインドをプッシュ通知で受け取ることができます。

  • 待合順番確認:医療機関での受付後の待合順番などが簡単に確認できます。

  • 診療情報確認:医療機関で受けた検査結果や処方情報(薬剤名・用法・処方日など)を確認できます。

  • 家族情報登録確認:自分だけじゃなく、家族の日々のバイタルや診療情報(検査結果・処方情報)なども確認できます。

  • お知らせ:医療機関から各種お知らせを受け取ることができます。オンライン診療受診用のビデオ通話用URLもお知らせで受け取ることができます。

ポイント獲得および特典の補足

 「たのマイカルテ」では、歩数や日々各種情報を登録することで、ポイントを獲得し貯めることができます。ポイントの活用方法についての詳細は追ってご報告いたします。

★ ポイント獲得方法

  • バイタル(血圧・体重)登録
    • pt上限:2pt/日
    • pt対象:血圧1pt、体重1pt(両方の登録=2pt)
    • 補足:ptはつきませんが、血圧・体重以外の項目も登録可能です
  •  食事登録
    • pt上限:1pt/日
    • pt対象:日付・食事区分は入力必須項目です
  • 服薬登録
    •  pt上限:1pt
    • pt対象:薬の処方なし/処方ありが選択可能。ありの場合は服薬状況を入力します
  • 歩数
    • pt上限:1pt/日(2000歩以上)

利用開始までの流れ

下記の流れをご参考ください。「たのマイカルテ」をご利用いただくには、利用開始までの流れ⑥高知家@ライン連携が必須となりますのでご注意ください。

FAQ

Q. 利用料はかかりますか?

A. ご利用は無料です。

Q. アプリをダウンロードしたのに使えません。

A. ご利用には、高知家@ラインへの登録と、携帯電話番号の紐づけが必要です。
お手続きは田野病院でできます。

※受付で「高知家@ライン」・「たのマイカルテ」の手続きをしたい旨をお伝えください

Q. 歩数が出ません。

A. スマートフォンの歩数計アプリと連携が必要です。
iPhoneは「ヘルスケア」、Androidは「GoogleFit」(ヘルスケアコネクトに変更予定)との連携を許可してください。

Q. 診療情報が見えません。

A. 対象医療機関以外の場合は見ることができません。また、診療後すぐは見えないことがあります。
2025年1月現在対象医療機関:田野病院、室戸診療所、室戸岬診療所

Q. お知らせが届きません。

A. アプリを最新にし、スマートフォンの設定から、通知の項目で、たのマイカルテを選択し、「通知を許可」にしてください。

Q. 電話番号が変わったら使えなくなりました。

A. 電話番号を変更した場合は、本人確認書類をご持参の上、手続き可能医療機関の窓口へお申し出ください。

Q. 家族情報が見たいのですが。

A. 家族情報を見るご家族様、情報を見てもらうご家族様ともに、高知家@ラインへの登録が必要です。
本人確認書類をご持参の上、手続き可能医療機関の窓口へお申し出いただき、同意書にご記入をお願いします。

お問い合わせ先

info@usui-kai.com